地域活動
公民館
こどもセンター
文化祭
HOME
MAP

ブログ

山口こどもセンター

 

12月のこどもセンター

 

12月16日(土)大絵馬づくり・23日(土)奉納

申し込み不要・参加費:無料

 

information

 

山口こどもセンターとは?

こどもセンターは、学校が週5日制になり、土曜日がお休みになった子どもたちに

スポーツや文化活動を体験する機会を提供することを目的として、

2003年度からスタートしました。

主に、学期中の、第2土曜日の9:30〜11:30に活動しています♪

対象 : 山口地区小学生とその家族

主催 : 山口地区こどもセンター運営委員会

こどもセンター活動の紹介

やきいも大会 映画上映 イモほり 

イモ植え 文化祭たれまく作り 

とび出しボウヤ作り 和紙染め

はたおり体験  水遊び

野球教室  リース タワシりす 

お化け屋敷 ペットボトルビーズ 

ブログ

 

野球教室 3月18日(土)

野球であそぼ(^^♪

山口少年野球クラブさんの協力で、

初めてでも楽しく野球を体験できますよ☆

 

9:30〜 山口小学校 校庭

持ち物:動きやすい服装・帽子・飲み物など

 

 

ブログ

 

愛育会の焼き芋大会 2月18日(土)

無事終了!!

9:30〜 山口小学校 校庭にて(^^♪

こどもセンターもお手伝いしている

愛育会の焼き芋大会が、久しぶりに開催です!

感無量(´;ω;`)ウゥゥ

残念ながら、焼いたイモを持ち帰るので、

その場では食べられないですが、

無くさずやって頂けることが、ありがたいですよね?

今年は、薪づくりや、準備のために

山口まちづくり協議会さんも来てくださっていました。

そして、もちろん、毎回主力で指導してくださる

「火の見守り隊」の皆さんも!!!

※地域こども見守り隊さん、消防団さん

 

当日の様子をお伝えします。

ずらりと並んだおイモ!!(^^♪

 

子どもたちも手伝って、たきぎを組んでいきます。

火が付きやすいように、細い木を下の方、真ん中の方に入れて、

その上に段々太い薪を組んでいきます。

 

 

恐る恐るマッチを擦って火を付けます。

実は、ここがメインイベント!!!

1995年1月17日に起きた阪神・淡路大震災の時、

避難所での生活の中で、

マッチを擦れない子がたくさんいることが報じられ、

当時の愛育会で、

「子どもたちに本当の火を使う体験をさせよう」

と、始まったのが、このイベントです。

初めは焚火だけだったそうですよ(^^♪

急げ急げ

世紀末ではありません

さあ、燃えてきました〜♪

見てください!!

校庭に出現した、この世のものとは思えない情景!!

このイベントで一番燃えるのは、

火の扱いに慣れた見守り隊さんではないでしょうか?

キャンプ好きのお父さんは、ぜひ!!

滅多に体験できない直火ファイヤーです。

 

右手では、保護者さんたちが、

必死でイモを包んでいます。足りますかね?

いいオキが出来てきました。

 

消防団さんも、スタンバってます。

今日だけは、火を消しはしないぜ(笑)

平らにしたオキの中にイモを投げ込みます。

みんな遠巻きに見ていて、やる気が無さげですが、

そうではありません!!

熱くて近寄れないのです(笑)

 

 

おイモが焼けたら、片付けです。熱い!!!

 

子どもたちが掘ってくれた穴に、

火を消した炭、灰を投げ込みます。

お疲れさま!!!

愛育会さん、ありがとう(^^♪楽しかったですね!!

おいも、美味しかったです☆

 

おなじみの、かわいい消防車(^^♪

 

 

 

ブログ

 

イモ掘り、楽しく終了しました!!

まちづくり協議会企画のイモ掘り、お手伝いしてきました〜

無事終了です(^^♪

明るい曇りという、絶好のコンディション★

すごいでしょ??

豊作です!!

子どもたちは、地域の皆様のご協力に感謝しながら、

真剣に大きなイモを狙います。

 

ブログ

 

 

★5月に、皆で植えたおイモが、おいしく育ちました!!★

10月22日(土) に、愛育会、まちづくり協議会に協賛してイモ掘りをします!!

 

 

申し込みはできたかな?

楽しみですね(^^♪

お手紙は、こちら(10月6日締め切り)

ブログ

 

 

150周年実行委員として、愛育会さんと共同で垂れ幕作り

お習字の しおり先生の作品に感動してムラムラと創作意欲が!!

素晴らしいコラボレーションに★★

 

 

 

 

ブログ

 

飛び出しボウヤづくり

飛び出し坊やづくりも楽しい思い出です。

みんな絵がうまい!!

ブログ

 

はたおり体験

これは、「綿を育てて、収穫して、紡いで、染めて、織ろう!!」

という壮大な企画でした。

最後までやって満足♪

これは、織りのお試しミニ機織り機

 

最後はちゃんとした、機織りの団体様に出前授業をお願いしました。このときは、紬ぎと染めは経験済み

玉ねぎ染めと、食紅染めをしました。

 

 

コースターを織りました。またやりたい。

ブログ

 

和紙染め

かんたん紙染めこれも楽しい

ブログ

 

リースづくり

恒例のリースですね

 

 

 

ブログ

 

愛育会合同 水遊び

2021年の水遊び会ですね

愛育会さんと合同でやりました。

 

コロナだからって、風通し良くするとお化け屋敷が暗くならない…

ブログ

 

最初のイモ植えですね

 

ご住職様が火起こしの実演中です。

焼き芋大会は、はじめ、阪神大震災のときマッチを使えない子が多いのを心配して、

火起こしを目的として始まったイベントなんですねぇ

今は、イモがメインですが…((笑))

燃えた、燃えた!!

 

 

 

ブログ

 

ペットボトルビーズ

 

ブログ

 

タワシリスづくり

 

これは、めちゃめちゃかわいかったのですが、

タワシを刈るのは容易じゃなかった(´;ω;`)ウゥゥ

ブログ

 

愛育会合同 お化け屋敷

 

これは、2017年の第一回のお化け屋敷ですね〜

なつかしい・・・・

この時は、中学生が大活躍だったんですよね〜

そういうのって、いいですよね!!大好き(^^♪

これは、大顔面。こわかった

夏祭りの設営の様子は…

面白いですね。

これは、春の交通安全で使う

のぼり旗用のポールなんですね〜

これをテーブルと天井に固定して通路を作っていきます。

 

中は、スタッフルームになってます。

飾り付け

 

ブログ

 

映画上映会

こどもセンターでは、様々な映画を

ランチルームで上映しています。

話題になったアニメ作品が多いですね(^^♪

 

ブログ

 

 

 

地域活動
公民館
文化祭・150周年祭
HOME
MAP

ブログ