TOP
こどもセンター
まちづくり
公民館
文化祭
HOME
MAP

ブログ

 

山口地区地域活動

熊野古道沿い、紀州御殿跡に建つ山口支所にて ――

 

山口の地域活動は、主に事務局を山口小学校隣の山口支所に置き、

「支所の2階」と小学校、小学校敷地内の「みらい館」で活動しています!

これは、山口地区の地域活動を応援する市民サイトです♪

 

山口支所 営業時間のご案内

 

月曜日から金曜日 9:00〜17:00

土・日曜日は、地域活動の時間のみ

 

活動news

 

12月16日、23日 

子どもセンター 山口神社に大絵馬奉納

10月31日、11月14日(火)12月15日(金)

小学校4年生の地域交流会・しめ縄づくり

2023年度のカカシが、学童農園に続々登場!!!

小学生のイモの苗植え6月10日

山口地区連合自治会主催 救命講習 3月12日(日)

愛育会の焼き芋大会 2月18日(土)

しめ縄を山口神社へ奉納しました

2022年末 しめ縄づくり

カカシ・学校にお引越し!!

愛育会の竹灯籠が夜を彩る!!!

山口小に桜が咲きました!!10月25日

たれ幕またまたお引越し10月23日

学童農園にカカシ登場!!

小学生のイモ掘り、無事終了!!

学童農園の稲刈り無事終了

文化祭と花火の看板設置されました

歴史 10月3日 山口地区の観光MAP♪

10月2日 文化祭のチラシ出来てまーす♪

※クリックして拡大♪

 

9月30日 書道教室の取材記事をUPしました

はすぴー誕生秘話

はすぴーの仲間たち1

山口支所 営業時間のご案内

 

月曜日から金曜日 9:00〜17:00

土・日曜日は、地域活動の時間のみ

活動のご案内

 

 

 

山口支所

住所: 〒649-6311 和歌山県和歌山市里146-2

電話:073-461-1011

地図

 

TOP
こどもセンター
まちづくり
公民館
文化祭
HOME
MAP

ブログ

 

  山口地区連合自治会主催 救命講習 3月12日(日)
 

 

2023年3月12日(日)9:30〜12:30まで

山口小学校のランチルームで、

普通救命講習Tが開催されました。

内容は???

 

・応急手当の重要性

・主に成人を対象とした心肺蘇生法

・出血時の止血法

 

なるほどなるほど。

記者も、待ってましたとばかり参加してまいりました。

以前ファミサポの講習で習ったんですが、

すぐ忘れちゃうというか

自信が無くなっちゃうんですよね。

これは、毎年やってほしい。

あ?止血法は、時間が無くてできなかったかも。

 

 

とにかく、心臓(ポンプ)が止まってしまっている場合に、

なんとか治療につなげるために生命を維持したい。

そのために必要なのが心肺蘇生法なんですね。

無理やり心臓を押して動かして血を循環させるわけです。

 

救急車が到着するまでの8〜10分位の間、

絶え間なく押し続けるわけです。強く、早く、絶え間なく

「もっしもっしカっメよ〜カっメさっんよ〜」のリズムで♪

30回押して、2回の人工呼吸、そしてAED

かなりの力仕事であります。

 

これは、今回の写真ではないのですが、

こんな感じで、一人で、あるいは数人で

連携して、救急車を呼ぶ人、AEDを探す人

心肺蘇生法を試みる人・・というように

命を救う練習をしました。

 

連携の練習は初めてだったので、

とてもよかったです!!!

 

けっこう緊張しちゃうものですね。

 

最初、お手紙を見て、長いな〜と思ったんですが、

先生も真剣で、全員が体験できるように指導してくださって

時間がかかるのも納得でした。

みんなの様子を見て、自分も覚えられるから、よかった。

 

連合自治会さん、ありがとうございました。

 

TOP
こどもセンター
まちづくり
公民館
文化祭
HOME
MAP

ブログ

 

  春日神社の遷座祭 無事終了 1月15日
 

 

ご本尊様の魂を移し替え、社殿に納める儀式が、

山口地区の神社で行われ、地域からもたくさんの人が参列しました。

宮司様をはじめとして、お神楽、巫女の方、白拍子の方、参列の方々が、

列を連ねて神社へ向かう様は神話、昔話の世界のようで、

山口地区でも幽玄な風致を誇るこの地域の風景に

しっくりとなじんでいました。

 

 

 

 

 

TOP
こどもセンター
まちづくり
公民館
文化祭
HOME
MAP

ブログ